コラム 大企業病打破、好奇心を持ち続ける 大企業病とは、一般的に大企業で見られがちな非効率な企業体質のことである。保守的で新しいことが前に進まない、縄張り意識が強すぎて顧客のことを考える前に社内抗争、意思決定に非常に時間がかかる…その症状は、大企業に限らず、中小企業やベンチャー企業... 2016.03.12 コラム
コラム 自社の強みとは何か あなたの会社の強みは何だろうか?営業力、技術力、品質、コスト… といったキーワードが出てくるかもしれない。 でも、その根拠は曖昧なものになっていないだろうか。 強みの根拠というのは、大きく3つに分けられる。 1つ目... 2016.03.11 コラム
コラム 「当たり前の基準」を高める 大きく飛躍するために必要なのは、いきなり壮大なチャレンジを始めることではない。 目の前の一日一日の密度を濃くして、日々積み重ねていくことが大切である。 多くの優秀なビジネスリーダーは、一日の過ごし方における「当たり前の基準」が高い。 こ... 2016.03.10 コラム
コラム 当たり前を疑うことからイノベーションが始まる 前提を疑え、ゼロベースで考えろ、 という言葉は、よく耳にする。しかし、実践することはとても難しい。 私たちは、知らない間に、「当たり前」という考えに囚われて、そこから逃れられなくなっている。 「コア・コンピタンス経営」(... 2016.03.09 コラム
コラム 運転席に人がいない未来の自動運転 自動運転の技術競争が活発化している。 私は、携帯メールに気をとられているドライバーが運転している車より、 コンピュータが運転している車の方がずっとよいと思っている。 コンピュータは、ルールに従うことがとても得意である。 人間より、ずっと... 2016.03.08 コラム