コラム ビッグワードを使いすぎない 「ビッグワード(Big Word)」ばかり使っていると、様々なリスクが生じる。 ビッグワードとは、抽象的で、いろいろな解釈を生んでしまうような言葉、と定義されている。 例えば、ミーティングで、部長が、「わが社の付加価値を上げる... 2016.03.17 コラム
コラム コンフォートゾーンから抜け出す 私たちがビジネスを進める上で、3つのゾーンがあるといわれている。 1.コンフォートゾーン(Comfort Zone)2.ラーニングゾーン(Learning Zone)3.パニックゾーン(Panic Zone) コンフォートゾー... 2016.03.16 コラム
コラム 論理思考からイノベーションへ 一見関係なさそうな「イノベーション」と「論理思考」には、密接な関係がある。 「論理思考」を鍛えると、革新的なビジネスを考える上で妨げになるのではないか、という話を聞くことがあるが、どうだろうか。論理思考には、2つのキーワードがある。... 2016.03.15 コラム
コラム 言葉を選ぶセンスを鍛える 言いたいことがあるのだが、大事な場面で適切な言葉がすっと出てこない。必要な場面で、インパクトがある言葉をパッと言いたい。 このように感じたことはないだろうか。 適切な言葉を選ぶことができるスキルを「言語選択力」という。「言語選... 2016.03.14 コラム
コラム ダンスフロアとバルコニーの視点を持つ ハーバード・ケネディスクールのハイフェッツ教授のクラスの成果を描いた「リーダーシップは教えられる」(シャロン・ダロッツ・パークス著)という本がある。 ハイフェッツ教授は、「ケース・イン・ポイント」と名づけた独自の教授法を開発して、さまざま... 2016.03.13 コラム