コラム 自分のスタイルを見つける リーダー、管理者になったときに、まずやるべきことは、自分自身をしっかり見つめ直すことである。 必要なスキルは、当然身に付けなければならない。同様に大切なのは、自分のスタイルを持つことである。 スキルは、学ぶことで身に付くが、ス... 2016.03.23 コラム
コラム 顧客ニーズ起点のロードマップをつくる 今の顧客ニーズがどこにあるかは、市場調査をすることによって、ある程度知ることができる。しかし、それをベースに技術開発をしても、成功するとは限らない。 調査結果は、あくまで現時点のニーズを示したもの。未来のニーズを保証するものではない... 2016.03.21 コラム
コラム ラグビーの番狂わせは世界一のデータ分析から 2015年9月のラグビーワールドカップでは、日本代表が南アフリカに勝利し、世界をあっと驚かせた。 24年間勝てなかった日本代表が優勝候補を破った主な要因の一つは、「世界一のデータ分析」である。 日本代表のアナリストとして分析を... 2016.03.20 コラム
コラム 具体と抽象のバランスを意識する コミュニケーションがうまい人とは、どういう人だろうか。ある一面では、「具体と抽象の往復」がうまい人、といえる。 コミュニケーションでのクセには、2つのパターンがある。 1つ目は、具体的なことばかり話してしまうクセ。 たと... 2016.03.19 コラム
コラム 帰納法的アプローチを鍛える 私たちは、論理を組み立てるとき、無意識に、演繹法と帰納法という2つのアプローチを使っている。 帰納法とは、A、B、Cという3つの事象が起きたとき、これら3つに共通のルールを考えること、である。 例えば、AさんとBさんとCさんが... 2016.03.18 コラム