社員研修のお悩みは

イントランスにお任せ

お気軽にお問い合わせください。

03-6904-2227

営業時間:9:00~17:00

休業日:土、日、祝日

メールでのお問い合わせは24時間
受け付けております。

ヒヤリング力強化研修

聴くことで相手を理解し良さを引き出す

相手から情報を聞き出す方法を知り、どのような順番で尋ねるかを学びます。相手を理解し、相手が持っている課題や問題を傾聴することで、強い信頼関係を築くことを目指します。

研修対象管理者、中堅、若手
日数1日(6時間)/2日コースあり
人数4名~

プログラム

1.ヒヤリング力とは

  • ビジネス環境の急速な変化
  • ヒヤリング力とは

2.なぜヒヤリング力が必要なのか

  • 相手と信頼関係を築ける
  • コミュニケーション能力が向上する
  • 業務効率が上がる
    【演習】これまでの行動の振り返り

3.ヒヤリング力を高めるスキル-1~仮説をたてる 

  • 相手の期待への仮説をたてる
  • 仮説をたてるステップ
    ①知識を広げ、耕しておく
    ➁起きた現象に法則を当てはめる
    ③仮説をたてる
    【演習】ケーススタディ-1

4.ヒヤリング力を高めるスキル-2~質問する

  • 情報の聞き出し方を知る
  • 「現在→過去→未来」の順で尋ねる
    【演習】ケーススタディ-2

5.ヒヤリング力を高めるスキル-3~傾聴力を高める

  • ペーシング
  • オウム返し(バックトラッキング)
  • 言い換え・要約(パラフレーズ)
    【演習】ケーススタディ-3

6.信頼度を高める印象づくり

  • 相手に好印象を与える見た目や雰囲気づくり

7.まとめ

  • これからの行動にどう活かしていくか

\ 実際の講義のようすがわかる! /

ねらい

ヒヤリング力とは、相手の発する言葉をよく聞いて相手を理解し、相手の意図を正しく汲み取ることができる力のことです。

相手の細かな表情や所作などを観察して、相手が本当に伝えたいことを把握することで、社内の人間同士だけではなく、取引先相手や顧客に対しても信頼を得ることができ、仕事の質を高めていくことができます。

この研修では、相手から情報を聞き出す方法を知り、どのような順番で尋ねるかを学びます。

相手を理解し、相手が持っている課題や問題を傾聴することで、強い信頼関係を築くことを目指します。

期待する成果

  • これまでの行動を振り返ると共に、必要な情報を適切な相手から収集する必要性を意識付けできます。
  • 仮説をたてることで相手の情報を仕入れ、相手が求めていること、解決したいことを探る方法を学びます。
  • 質問を使って聞き出し、順を追って尋ねることで、効果的に情報を引き出すコツを習得します。
  • 傾聴スキルを意識して使うことで、必要な情報を短時間で共有し、信頼関係を構築できます。

特徴


  • ケーススタディを考えながら、適切なコミュニケーション手段で情報を収集するコツを学び、現場ですぐに活用できるように指導します。
責任者プロフィール
竹村孝宏

中小企業診断士、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー。大阪市立大学商学部卒業、豪州ボンド大学大学院経営学修士課程(MBA)修了。
㈱デンソーで企画、営業、人事、中国上海駐在を経験、「低コストプロジェクト」で社長賞を受賞するなど活躍した後、独立。現場での多くの経験をベースにした実践的コミュニケーション、モチベーションアップを軸としたプログラムを提供している。日経クロステックに連載中。著書は、「仕事が速い人は何をしているのか?ビジネスフレームワーク活用法」(セルバ出版)
「30代リーダーのための聞く技術・伝える技術」(中経出版)等、多数。

竹村孝宏をフォローする
コミュニケーション社員研修
イントランスtest
タイトルとURLをコピーしました