コラム 効果的な傾聴のための6つのポイント コミュニケーションを、より良くするスキルの一つに傾聴がある。 傾聴とは、積極的に関心を持って、より深く丁寧に耳を傾けることである。 傾聴するときには、次の6つのポイントに気をつけよう。 1.相手をよく知ろうとする気持ちを... 2016.02.29 コラム
コラム 誰にも負けない努力 京セラの「経営の原点12ヶ条」の4つ目、「6つの精進」の最初に、 「誰にも負けない努力をすること」 がある。 盛和会での講演で、稲盛さんは次のように述べている。 成功へ至る近道はない。努力こそが成功へ至る王道。 ... 2016.02.28 コラム
コラム T字型人間を目指す 「T字型人間」という言葉がある。 これは、幅広い知識や経験を持つゼネラリストであると同時に、何か1つ専門分野を持っている人のことである。 「T」の横軸は、多様な分野に幅広い知見を持つこと。 組織運営に必要なマネジメント、... 2016.02.27 コラム
コラム リーダーは責任を持って決める 組織力を強化するために、リーダーが心がけなければならないことは2つある。 第1に、チームの中でメンバーと互いを尊重し、支持する関係を築くこと。 リーダーは、メンバーに対して関心を持たなければならない。メンバー一人ひとりのことを... 2016.02.26 コラム
コラム 集中力を高めるトレーニング 自分は集中力が足りない。いざというときに、集中できない。あなたは、このようなイメージを持っていないだろうか。 でも、これまで何かに夢中になっているときのことを思い出してほしい。誰でも、何かにのめりこむ力は持っている。 物事に集... 2016.02.25 コラム