社員研修のお悩みは

イントランスにお任せ

お気軽にお問い合わせください。

03-6904-2227

営業時間:9:00~17:00

休業日:土、日、祝日

メールでのお問い合わせは24時間
受け付けております。

コラム

コラム

人間関係は自分を大事にすることから始まる

多くの人が、 嫌われたくない… 迷惑をかけたくない… と、自分より他人を優先してしまうことが多い。 ラビング・プレゼンスの考え方によれば、人間関係は、まず自分自身が「心地良さ」を感じる、 ことからスタートする...
コラム

これから求められるのは「Π(パイ)型」人材

一人ひとりの個性や適性を活かして人材育成をするとき、 専門分野の持ち方により、次の3つの人材モデルがあるといわれる。 1.I型人材 タテ軸が専門性を示す。 ひとつの分野を掘り下げ、専門知識を持つ専門家。 ある分野...
コラム

たった一言がメンバーの成果を左右する

日本語の「てにをは」は、思っている以上に難しく、 使い方次第で、相手に与える印象も大きく異なる。 A:「この案で良い。すぐに取り掛かろう」 B:「この案が良い。すぐに取り掛かろう」 リーダーからメンバーに対して、 ...
コラム

コミュニケーション上手な人の3つの特長

もう少しコミュニケーションを良くすれば仕事がうまくいくのに…職場のコミュニケーションをもっと活性化させたい…関係者と密なコミュニケーションを取りながら進める必要がある… 「コミュニケーション」という言葉を何げなく日常的に使われる。 ...
コラム

メンバーに合わせたやる気にさせる一言

同じ言葉を伝えても響く人と響かない人がいる。 できるリーダーは、メンバーのタイプを見て話し方を変えている。 「大丈夫だ」「頑張れよ」と言われたときに、 勇気づけられた、と捉えるメンバーと プレッシャーを感じるメンバ...
タイトルとURLをコピーしました