コラム 与え方で業務の難易度を分けて任せる 部下を効果的に育成するためには、本人の実力に合った難易度の業務を与えて、任せる必要がある。 そのためには、業務を分解して、「与え方で難易度を分ける」のがよい。 1つの業務は、与え方の難易度で、4段階に分けられる。 1.論... 2016.05.04 コラム
コラム 自分の成長スピードを高める4つの行動 人が成長するスピードには、ばらつきがある。 成長スピードの早い人は、次の4つを実践している。 1.常に学ぼうとするアンテナを立てる 漠然と作業をしているとき、学びのアンテナは「オフ」になっている。 こんな会議は意味... 2016.05.03 コラム
コラム スキルを身につけるために必要な基本姿勢 ビジネスパーソンが継続的に成長するためには、スキルの習得とともにスキルの使い方を学ぶ必要がある。 スキルが習得できても、使い方を学ぶのは難しい。なぜなら、どんなスキルをどのような場面で使うかは、実践で経験しながら、習得していくしかな... 2016.05.02 コラム
コラム 倍の努力で見方を変える 明らかに失敗に見えるようなことでも、別の視点から見れば、必ずしも失敗ではない。例えば、1,000個売る目標だった商品が、100個しか売れなかった。でも、「100個しか売れなかった」とは思わない。「今回は、100個売れた」「足りないところを修... 2016.05.01 コラム
コラム 会議の根回しをやめる 日本の会社では、いきなり会議で意見をぶつけ合うことは、まだまだ少ない。事前に根回しをして、適当なところで落としどころを見つけてしまう。 根回しは、重要な問題をはらんでいる。 決めた解決策が適切だったのかどうか?第三者の冷静な目... 2016.04.30 コラム