コラム アファーメーションで行動を変える アファメーションとは、肯定的な自己暗示である。 自分に対して、ポジティブな言葉で語りかけ、行動と人生に好ましい変化を起こす「口ぐせ」である。 例えば、「私は、みんなの良いところがすぐにわかり、仲良くなれる」「私は、仕事にいつも... 2017.02.07 コラム
コラム 真の力をつける勉強法 ビジネスリーダーを目指すのであれば、抜きん出た技術やスキル、知識や経験を持ち、常にその価値を磨き続ける必要がある。 ローランド・ベルガー会長の遠藤功さんは、次のような勉強法を説いている。 1.マネジメントの基礎を身につける ... 2017.02.03 コラム
コラム 議論でぶつかり合いを作り出す 問題が起こったときには、 調整に走るのではなく、議論を交わすことが大切である。 関係者との間に波風を立てたくないので、 問題を隠したり先送りをしていると、 その場は丸く収まっても、問題は残されたまま。 いずれ大きな問題となって表面化する。... 2017.02.02 コラム
コラム 視野を広げる3つの方法 会社で、1つの部門に長く在籍していると、専門知識は身につく。 でも、長くいるうちに、自部門の利益にしか関心がなくなる。すると、会社全体、業界全体といった広い視野で物事を考えにくくなる。 常に、他部門、現場の実態などに目を向け、... 2017.02.01 コラム
コラム 上司とメンバーが共に考える 過去の成功体験をベースに、深く考えずに即断即決で結論を出してしまう。 変化の激しい昨今では、必ずしも正しい答えを出せるとは限らない。 過去の経験を生かすためにも、時代の変化に合わせて、上司、メンバーが、共に徹底的に考え抜くこと... 2017.01.30 コラム