コラム 当たり前のことを続ける力 世の中には、「やって当たり前」といわれることがたくさんある。 当たり前は、人それぞれ違う。その当たり前のことを普通にこなすことはすごく難しい。 たとえば、新入社員のときに、当たり前のこととして、「毎日挨拶をする」ことを教えられ... 2017.02.14 コラム
コラム メンバー全員がリーダーとなるチームワーク いまの時代に求められるチームワークは、日本の企業が昔から得意だった「ワイガヤ」とは異なる。 ワイガヤは、個々の役割を特定せずに、皆で協働するアプローチである。 チームの目標がわかりやすく、変化のスピードが緩やかな時代には、有効... 2017.02.13 コラム
コラム イノベーティブな働き方に変える 労働生産性を高めるための働き方改革には、2つのアプローチがある。 1.同じ付加価値をより少ない時間で創出する「効率的な働き方」2.今よりも付加価値を高める「イノベーティブな働き方」 「効率的な働き方」と「イノベーティブな働き方... 2017.02.10 コラム
コラム ストーリー記憶法 さまざまな場面で、「覚えなくてはならない」ことは、たくさんある。 自分に興味のあることは、簡単に覚えられる。でも、勉強や仕事となると、なかなか頭に入らないし残らない。 ストーリー記憶法とは、何らかの情報を覚えるとき、別の「何か... 2017.02.09 コラム
コラム アファーメーションで行動を変える アファメーションとは、肯定的な自己暗示である。 自分に対して、ポジティブな言葉で語りかけ、行動と人生に好ましい変化を起こす「口ぐせ」である。 例えば、「私は、みんなの良いところがすぐにわかり、仲良くなれる」「私は、仕事にいつも... 2017.02.07 コラム