コラム PDCAからPDSAサイクルへ PDCAサイクルは、事業活動での管理を円滑に進める手法の一つである。 第二次世界大戦後、品質管理を構築したエドワーズ・デミング博士らが提唱した。 Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)の4つのステップを ... 2016.08.17 コラム
コラム 勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし 勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし… この言葉は、江戸時代の大名で武人、松浦静山の剣術書「常静子剣談」からの引用である。 プロ野球の野村克也さんが、楽天監督時代の取材で、この言葉を引用した。 勝つときには、ど... 2016.08.16 コラム
コラム メンバーが育つ環境づくり 部下育成とは、 管理者自身がすべて教え込むことではない。 メンバーにすべてを教えようと思っても、それは不可能である。メンバーが育つための環境を整えることが、管理者の重要な役割である。 中国語が話せる人材が必要になったなら、語学... 2016.08.15 コラム
コラム 話を聴くことをいま以上に意識する 上司は、「部下の話を聴くことが大切だ」と常にいわれている。 なぜ、部下の話を聴くことが大切なのだろうか。 1.仕事の状況を把握できる 部下に、「ホウレンソウをきちんとしろ」と叱っても、ホウレンソウが良好になるわけではない... 2016.08.14 コラム
コラム 目的を意識し、達成のために行動する 目的があやふやになり、その結果、うまくいかないケースはよくある。 たとえば、英語を学ぶ場合、 海外で、商談をまとめるために学ぶのか、人工知能関連の論文を原書で読むために学ぶのか、 目的により、次にとるべき行動が全く違って... 2016.08.13 コラム