コラム 自分の達成を振り返る時間を持つ ポジティブな感情は、自分の達成を振り返ることから生まれる。その結果、生産性も向上する。 ハーバード大学のジーノ教授は、インドの技術サポートコールセンターを対象に実験をおこなった。 研修を受けている社員たちを2つのグループに分け... 2016.01.30 コラム
コラム 部下のやる気を高める一言「一緒に」 メンバーのやる気を高めるためには、「一緒に」という言葉を伝えるだけで効果がある。 職場での仕事、プロジェクトの多くは、チーム単位で取り組む。本来、職場には仲間意識が溢れているはずだ。 仕事はチームで進める。協働するメンバーと定... 2016.01.29 コラム
コラム やる気が出ないとき自分を動かす方法 やらなけばいけないのに、どうしてもやる気が出ない。手を付けられないまま、先延ばしにしている仕事はないだろうか。 そんなときに、あなたを確実に動かす3つの方法を紹介する。 1.損失に焦点をあてる(予防焦点) あらゆる活動の... 2016.01.28 コラム
コラム 切れ者上司が注意すること 最近アメリカの産業界では、できる上司が陥りがちな行動を「ディレールメント」(derailment)と呼び、警告を発している。 「ディレールメント」(derailment)とは、「レールをはずれること」から、キャリアを脱落することを意... 2016.01.27 コラム
コラム 進捗の法則 ハーバード・ビジネス・スクールのアマビール教授は、「進捗の法則」の中で、進捗(仕事を前に進めること)のほうが、生産性(タスクを効率よく達成する)よりもずっと重要だ、と主張している。 意味のある進捗をしているという感覚が、メンバーの参... 2016.01.26 コラム