コラム メールでの同音異義語に注意 メールを書く際には、では誤変換にも注意してほしい。 変換された漢字が必ずしも正しいとは限らない。 例えば、次のような四字熟語。「試行錯誤」が「思考錯誤」へ「挙動不審」が「挙動不信」へ「五里霧中」が「五里夢中」へ「生命保険」が「... 2016.01.15 コラム
コラム メールの表記統一は読みやすさの原点 メールで、「拝啓・敬具」や「遺憾です」「幸甚です」といった手紙文の形式を受け取ると、なんとなく違和感がないだろうか。 メールは、ビジネス文書と話し言葉の中間的な表現で書くと、自然な印象になる。 文章が堅苦しくならないようにする... 2016.01.14 コラム
コラム メールで情報を正しく伝える あなたは、メールが上手に書けているだろうか。 文字は詰まりすぎていないか、改行が不自然なところにないか、文章の流れがスムーズか、全体のレイアウトを確認してみよう。 視覚的に読みやすくすること。 これが、相手に正確な情報を... 2016.01.13 コラム
コラム 言い訳に耳を傾ける 野球は失敗のスポーツ。 これは363勝をあげた名投手ウォーレン・スパーンの言葉である。 3割バッターでも10打席の内、7回は打ち損じるのである。三振でもそれに至る背景があり、そこには失敗の本質が存在する。 若い頃には、よ... 2016.01.12 コラム
コラム 相手をしっかり見つめる 部下を叱ることを怖がる上司が増えている。 最近は、上司に怒られたというだけで、何年も勤めた会社をあっさり辞めてしまう若者がいる。上司の部下に嫌われたくない、恨まれたくないという気持ちもわかる。 それでも上司は、部下を叱らなけれ... 2016.01.11 コラム