コラム ポジティブなメンターをまねる 初心者がゴルフのスイングを自己流で打ち続けるとどうなるだろうか。 その人なりのフォームで固まってしまう。なかなか正確なショットが打てない。いざ修正しようとしても、クセがついていて簡単に治らない。 思考がなかなかポジティブになれ... 2016.02.18 コラム
コラム プレ・パフォーマンス・ルーティーン プレ・パフォーマンス・ルーティーンとは、パフォーマンスの前に行うルーティーン。ルーティンとは、一連の決められた手順のことである。 ラグビーの五郎丸選手のプレ・パフォーマンス・ルーティンは、以下のように紹介されている。 1.ボー... 2016.02.17 コラム
コラム メンタルトレーニングの大切さ 昨年のラグビーワールドカップでは、日本代表が第1戦の南アフリカに勝利し、 1次リーグで3勝したニュースは大きな反響を呼んだ。 あるテレビ番組で、日本代表の強化合宿でのトレーニング、エディー・ジョーンズヘッドコーチ(HC)の考え方やそ... 2016.02.16 コラム
コラム 本当のポジティブシンキング 大事な試合の前に、「自分たちは強いから勝つだろう!」と考えるのがポジティブシンキング。逆に、「相手が強いから負けそうだ」というのがネガティブシンキングだ。 ポジティブシンキングは、本番に強いメンタルを得るために効果的なアプローチの一... 2016.02.15 コラム
コラム 会議が5分遅れると生産性は8%落ちる 個人にとって、「時間管理」はもちろん大切だ。組織にとっては、生産性向上のための重要なファクターである。 ホワイトカラーの生産性は、一般的にまだ多くのムダがあるといわれている。 時間に対する感覚は、個人以上に組織のほうがルーズで... 2016.02.14 コラム