社員研修のお悩みは

イントランスにお任せ

お気軽にお問い合わせください。

03-6904-2227

営業時間:9:00~17:00

休業日:土、日、祝日

メールでのお問い合わせは24時間
受け付けております。

集中力を高めるトレーニング

自分は集中力が足りない。
いざというときに、集中できない。

あなたは、このようなイメージを持っていないだろうか。

でも、これまで何かに夢中になっているときのことを思い出してほしい。
誰でも、何かにのめりこむ力は持っている。

物事に集中できないと嘆く人でも、コツを知れば集中力を発揮することができる。

そのための方法は、以下である。

1.複数の行動を同時進行しない

何かをやろうとするとき、異なる複数の物事を同時進行させないこと。
同時進行すれば、集中力は削がれてしまう。

取り組むべきことは一つだ。

2.環境を整備する

やるべきことを行う前に、周囲の環境を整理する。
やるべきことに関係の無い余計なものは置かない。

自制心を発揮し、必要のないものを意識から消し去るようにする。

3.体調管理を優先する

必要なときに集中したいと思うなら、日ごろからの習慣が大切。
質の高い睡眠、バランスの良い食事をとることも重要。

例えば、ストレッチ。
身体を目覚めさせ、集中力のスイッチを入れてくれる。

4.時間を区切って1つのことに取り組む

集中力は、一般的に90分が限界だと言われている。

しかし、ある実験の結果では、
「90分が限界だと信じているグループ」と「信じていないグループ」では、
後者の方が集中力の持続時間が長かったという。

まずは5分、それから10分、20分と、タイマーをセットして少しずつ集中して、
行動する時間を増やすとよい。

そうすることで、
「自分の集中力は○○分以上は持つ」
と信じることができるようになるだろう。

特定のトレーニングを負荷をかけて行うことで、集中力は鍛えることができる。
集中力を司る脳の前頭葉という部位が鍛えられ、集中力のムラや波がなくなる。

集中力は、自然に湧きあがってくるものではなく、日ごろの鍛錬によって鍛えられるものなのだ。

責任者プロフィール
竹村孝宏

中小企業診断士、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー。大阪市立大学商学部卒業、豪州ボンド大学大学院経営学修士課程(MBA)修了。
㈱デンソーで企画、営業、人事、中国上海駐在を経験、「低コストプロジェクト」で社長賞を受賞するなど活躍した後、独立。現場での多くの経験をベースにした実践的コミュニケーション、モチベーションアップを軸としたプログラムを提供している。日経クロステックに連載中。著書は、「仕事が速い人は何をしているのか?ビジネスフレームワーク活用法」(セルバ出版)
「30代リーダーのための聞く技術・伝える技術」(中経出版)等、多数。

竹村孝宏をフォローする
コラム
イントランスtest

関連する記事はまだありません。

タイトルとURLをコピーしました