社員研修のお悩みは

イントランスにお任せ

お気軽にお問い合わせください。

03-6904-2227

営業時間:9:00~17:00

休業日:土、日、祝日

メールでのお問い合わせは24時間
受け付けております。

ステップアップ(3年目)研修

自律性を発揮し職場をリードする力をつける

入社してからこれまでを振り返るとともに、いま職場で、自分にどのような役割が期待されているかを認識します。職場の中心として、チームワークに貢献するとともに、問題の発見から解決策までを効果的に進められるスキルを習得します。

研修対象若手(3年目~)
日数1日(6時間)/2日・3日コースあり※フォローアップ研修あり
人数4名~

プログラム


1.求められる役割の把握

  • 会社生活の振り返り
  • 環境変化と周囲から求められる役割
    【演習】いま求められている役割

2.質の高い仕事をする

  • 仕事を進める考え方と意識
  • 効率のよい仕事の進め方
    【演習】イン・バスケット

3.職場でのリーダーシップ

  • チームワークのポイント
  • 円滑なコミュニケーション
  • 情報伝達のレベルアップ
    【演習】効果的なフレームワーク活用

4.問題解決力アップ

  • 問題とは何か
  • 問題解決のステップ
    ①問題発見のスキル
    ②課題設定の方法
    ③具体的な解決案の策定
    ④解決案実施のポイント
    【演習】問題発見~解決案策定(ケーススタディ)

5.まとめと決意表明


【フォロー研修】

1.問題解決実践演習

  • 問題解決のフレームワーク
  • 現場での問題解決
    【演習】課題解決のための企画書作成・発表

2.自分の未来地図をつくる

  • 3年後の自分の姿と現状の姿をしめす
    【演習】自分の未来地図の作成

\ 実際の講義のようすがわかる! /

ねらい


入社して3年目を過ぎれば、より高い仕事の質・成果を求められるとともに、職場のリーダーとして自ら気づき、自律性を発揮していくべき段階になります。

自己の業務の点検、見直しをおこない、担当業務を更なるレベルアップし、後輩指導にも活かせるようになる必要があります。

この研修において、入社してからこれまでを振り返るとともに、いま職場で、自分にどのような役割が期待されているかを認識します。

職場の中心として、チームワークに貢献するとともに、問題の発見から解決策までを効果的に進められるスキルを習得します。

期待する成果


  • 自分自身の仕事へのスタンス、取り組み方を再点検することで課題をしっかりと認識できます。
  • 環境変化から問題発見し、自ら課題を見つけて解決する自律性を身につけることができます。
  • 周囲との協働や円滑なコミュニケーションができるスキルを習得できます。
  • 問題解決のベースとなる思考方法、整理する手法について、すぐに職場で活かすことができます。

特徴


  • 問題発見・解決スキルを講義とワークで立体的に学ぶことができます。
  • 頭で理解するだけでなく、主体的に実践・継続することをめざします。
責任者プロフィール
竹村孝宏

中小企業診断士、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー。大阪市立大学商学部卒業、豪州ボンド大学大学院経営学修士課程(MBA)修了。
㈱デンソーで企画、営業、人事、中国上海駐在を経験、「低コストプロジェクト」で社長賞を受賞するなど活躍した後、独立。現場での多くの経験をベースにした実践的コミュニケーション、モチベーションアップを軸としたプログラムを提供している。日経クロステックに連載中。著書は、「仕事が速い人は何をしているのか?ビジネスフレームワーク活用法」(セルバ出版)
「30代リーダーのための聞く技術・伝える技術」(中経出版)等、多数。

竹村孝宏をフォローする
社員研修階層別研修
イントランスtest
タイトルとURLをコピーしました