社員研修のお悩みは

イントランスにお任せ

お気軽にお問い合わせください。

03-6904-2227

営業時間:9:00~17:00

休業日:土、日、祝日

メールでのお問い合わせは24時間
受け付けております。

緊張から解放するための7つの方法

大事な本番を前にして、緊張しない人などいない。

自分の希望を実現するチャンスに直面したとき、
希望がもしも叶わなかったらという不安と、
希望が叶うかもしれないという期待が同時に襲ってくる。

自分の希望がが叶う瞬間を前にして、心が全く動かない人などいないはずだ。
緊張とは、願望とセットになっているのである。

緊張というものは、行動の質を左右する大きな要素である。

しかし、緊張に対して十分な対策を打っておけば、
実際の場面でも焦ることなく自分をコントロールできる。

緊張から解放される7つの方法を紹介しよう。

1.身体を使ってストレッチ、深呼吸をする

身体を緊張状態から解き放つために必要なのは、精神を集中することだけではない。
体を動かすことが、心を整えてくれる。

2.瞑想をする

静かな場所に座り、目を閉じて意識を呼吸に集中する。
自分が今、何を思っているかを一歩下がって見てみる。

3.笑顔を作る

楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しい。
笑顔は、身体を良い状態にすることができる。

4.緊張をポジティブに解釈する

緊張することは、「身体の正常なサイン」であると、ポジティブに捉える。
緊張は、自分をステップアップさせるチャンスなのである。

5.自分が良くなりたいに集中する

誰にどう見られたいではなく、自分がステップアップしたいのだと願う。
他人の評価は、気にしない。

6.成功するイメージだけを描く

自分の成功する姿だけを想像する。
「絶対に~できる」と、自分に言い聞かせる

7.これまでの努力を振り返る

これまで、「自分のできることはすべてやった」と振り返る。
今、未来を受け入れる準備ができているということである。

心身が緊張するメカニズムを知って、正しく対処することができれば、
緊張から解放されるだけでなく、
自分が更にステップアップする有効な手段にできるのだ。

責任者プロフィール
竹村孝宏

中小企業診断士、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー。大阪市立大学商学部卒業、豪州ボンド大学大学院経営学修士課程(MBA)修了。
㈱デンソーで企画、営業、人事、中国上海駐在を経験、「低コストプロジェクト」で社長賞を受賞するなど活躍した後、独立。現場での多くの経験をベースにした実践的コミュニケーション、モチベーションアップを軸としたプログラムを提供している。日経クロステックに連載中。著書は、「仕事が速い人は何をしているのか?ビジネスフレームワーク活用法」(セルバ出版)
「30代リーダーのための聞く技術・伝える技術」(中経出版)等、多数。

竹村孝宏をフォローする
コラム
イントランスtest

関連する記事はまだありません。

タイトルとURLをコピーしました