社員研修のお悩みは

イントランスにお任せ

お気軽にお問い合わせください。

03-6904-2227

営業時間:9:00~17:00

休業日:土、日、祝日

メールでのお問い合わせは24時間
受け付けております。

成長実感が生まれるプロセスを回す


モチベーション・マネジメントとは、
メンバーの意欲を高めて、成長実感を味わえるようにすることである。

成長実感とは、

1.承認感
2.期待感
3.責任感
4.達成感

というプロセスにより生まれる。

1.承認感

人は皆、認められたい。
もし誰からも関心を持たれていなければ、
がんばることはできない。

2.期待感自分はこの職場で期待されている、という感覚である。

リーダーから期待され、信頼があることである。

3.責任感

最後まで、やるべきことを成し遂げるために、
努力を続けることで、責任感は強くなる。
良い結果が得られることで、ますます責任感が強固になる。

やるべきことが、難しければ難しいほど、
それを成し得たときの充足感は大きく、新しい能力も身につく。

4.達成感

達成イメージが条件づけされていると、
何事にも積極的にチャレンジすることができる。

常に達成したイメージを持てる状態をつくることが大切である。

人は、承認感と期待感を達成できたときに、モチベーションが高まる。
仕事に対する責任感がめばえ、前向きに取り組む姿勢になる。
そして、成果が確認できたときに達成感を感じることができるのである。

責任者プロフィール
竹村孝宏

中小企業診断士、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー。大阪市立大学商学部卒業、豪州ボンド大学大学院経営学修士課程(MBA)修了。
㈱デンソーで企画、営業、人事、中国上海駐在を経験、「低コストプロジェクト」で社長賞を受賞するなど活躍した後、独立。現場での多くの経験をベースにした実践的コミュニケーション、モチベーションアップを軸としたプログラムを提供している。日経クロステックに連載中。著書は、「仕事が速い人は何をしているのか?ビジネスフレームワーク活用法」(セルバ出版)
「30代リーダーのための聞く技術・伝える技術」(中経出版)等、多数。

竹村孝宏をフォローする
コラム
イントランスtest

関連する記事はまだありません。

タイトルとURLをコピーしました